「今どきの若者は」を繰り返す前に~

最近、メディアで頻繁にとりあげられた「20代男性の4割がデート未経験」というニュース。

つい「うーん、今どき男子は・若者は」とストーリーを組立てそうになりました。しかし情報の断片が飛び交う時代だけに、大切なのは元ネタにあたること。

内閣府男女共同参画局の《男女共同参画白書・令和4年版》を確認してみました。

白書はA4用紙106枚の情報量!

まず驚いたのは情報量の多さ。どこに「20代男性の4割が~」と書いてある?と探したところ、106頁ある白書の49頁目、ひとつの小さなグラフが語っていました。

しかし白書から、ここだけ抜き出して報じるのは、なんとももったいない!

そもそも今年度の特集

人生100年時代における結婚と家族
~家族の姿の変化と課題にどう向き合うか~


というもの。結婚役立つ統計データが満載でした。

白書冒頭は次のとおりです(抜粋でご紹介)

もはや昭和ではない。

昭和の時代、多く見られた
サラリーマンの夫と
専業主婦の妻と子供、

または高齢の両親と
同居している夫婦と子供
という3世代同居は減少し、

2020年時点で夫婦と子供世帯の割合は25%
(40年前は約42%)

そして3世代等は7.7%
(40年前は約20%)

一人ひとりの人生も
長い歳月の中で
さまざまな姿を
たどっている。

2020年時点で、単独世帯の割合は38%
(40年前は約20%)

人生100年時代と謳われる中、
ひとり暮らしが 第1位の世帯数となりました。

こうした変化・多様化に
対応した
制度設計や
政策が求められている

これが大人がやるべきこと。
若者のデート経験がない4割を、嘆いている場合ではありません。
そして単独世帯の約4割が、私にとっては衝撃でした。

4689821_s

サザエさんの世界はファンタジー

こうなると大好きなテレビのサザエさん、もはや時代劇の領域です。

現在50代の私は、サザエさん的世界とは地続きで、専業主婦が普通の時代に育ちました(ちなみに共働き割合が50%を超え始めるは1995年以降です)。

昭和世代が遠い日の記憶から「なんとなくの感覚」で「家族の在り様はこうだ」を思い込むと、社会変化と齟齬をきたすことも。

まして親子で婚活や結婚に対し「こうあるべき」を投影して、「うまくいかない」と感じて戸惑うのは避けたいところです。

2527761_s
お茶をちゃぶだいでまだいれている?

男女共同参画白書を指針として

共働き世帯は、前世代にお手本(ロールモデル)があまりありません。結婚後の女性が(とりわけ出産・子育てしながら)仕事を続ける方法は、暗中模索の状態です。

結婚に対し不安になって当然です。

そもそも「結婚とは?」という問いは、「幸せとは何か?」につながる問いであるだけに、答えは人それぞれ。いろいろな人の意見に、いろいろに振り回されるのはやめましょう。

「政府統計を中心とした 各種統計データ及び 内閣府で実施した意識調査等」に基づいた男女共同参画白書は、だから多様なライフスタイルに対しても、大いに役立つ指針となります。

デート未経験一喜一憂する前に、まずは現実把握から。

そして「自分にとっての幸せとは何か?」を、とことん考えるところから婚活は始まると思います。




サンマリHPから